木の会後編はお料理です
いつも自由が丘のイタリアンレストラン torattoria giocatore さんにお世話になっております
ワインに合う素晴らしいお料理をいつも作っていただいてます
先日テレビにも出演されてました!(水尾シェフ)
今回私のテーブルには初めていらしたゲストが二人いたのですが、大好評でした!
木の会後編はお料理です
いつも自由が丘のイタリアンレストラン torattoria giocatore さんにお世話になっております
ワインに合う素晴らしいお料理をいつも作っていただいてます
先日テレビにも出演されてました!(水尾シェフ)
今回私のテーブルには初めていらしたゲストが二人いたのですが、大好評でした!
先月のワイン会「木の会」レポート前編です
今回のテーマは「夏こそワインを!夏にオススメワイン特集」でした
しかも夏なのに白ワインなし!ヴィノスやまざきさん、攻めてます!
乾杯は
「モンマルサル・エクストレマリウム」
スペインのスパークリングワインでした
さわやかではありますが味がしっかりしていて美味しかったです
2杯目
「ドメーヌ・ド・カラ・ロゼ」
フランスプロヴァンスのロゼワインです
こちらはロゼですがもう少しゴールドっぽいような上品な色で飲みやすく大好評でした
フランスではロゼワインが白ワインの消費量を上回っているそうで、納得のお味でした
3杯目
「ヴィノテテ赤」
イタリアピエモンテの微発泡の赤ワイン
シュワシュワしすぎないので大変飲みやすく料理の邪魔もしない、そしてもちろん冷やして飲む赤ワインなのでこの時期ぴったりでした
4杯目
「がルソン・タナ・シングル・ヴィンヤード」
ウルグアイの赤ワイン
最近のおすすめウルグアイの赤ワインです
しっかりとしていてスパイシーでこれも暑い夏のお料理の締めに合っていて美味しかったです
夏にオススメというと白ワインかな?と思ってしまいがちですが、あえて赤ワインで攻めるという楽しい会でした
ヴィノスやまざきさんいつもありがとうございます
後編はお料理のご紹介です
神奈川県相模原市南区麻溝台、北里大学病院前にございますコインランドリー、パワーウォッシュ麻溝台がオープンして3カ月が経ちました
初めての事業なので色々なできごとが起こりましたが、それ以上に楽しいことも多かったです
覚え書きとしてブログで振り返っていこうと思います
パワーウォッシュ麻溝台誕生その1です
コインランドリー事業を始めたきっかけは去年のコインランドリーEXPOでした
空き物件の選択肢のひとつとして調査してみよう!という軽い気持ちで2日間じっくりリサーチしました
ちなみに今年は9月にコインランドリーEXPO開催されます
コインランドリーのことをほとんど知らなかったので驚くことばかりでした
機械はかっこいいしおしゃれだし…私が知っているコインランドリーではない新しい時代になっているんだなあ…ととても刺激を受けました
展示会は他のも何度か行きましたが、最先端のものを見るのはとても刺激になりますよね
とにかく楽しかったのを覚えています
その2につづきます
国土交通省観光庁の「ポジティブオフ」運動に賛同させて頂きました
詳しくは弊社サイト下部にリンクがございますのでご覧ください
先日ITセミナーへいってきました
中小企業診断士の竹内幸次先生のセミナーです
実は3回目なのですがいつもとても勉強になります
なぜか毎回タイミングが良くて、仕事上どうしよう?と思っていることのヒントが必ずあります
お礼も申し上げずヒントばかり頂いているのですが毎回とても楽しみです
知的好奇心を刺激されて私も何か面白いことしたい!といつも思います
そういう気持ちから小さいながらも少しずつ前進できていたらいいですよね